アンコールワット遺跡などで知られるカンボジアは、入国するのにビザが必要になります。
カンボジアに入国する場合には目的などに関係なくビザの取得が必須とされています。
ここでは初めてカンボジアへ行くという人に向けて、カンボジアのビザについて種類から取得方法まで幅広く解説します。
これからカンボジアへ行く人はぜひ参考にどうぞ。
カンボジアビザの種類
カンボジアビザには2つの種類があり、ツーリストビザとビジネスビザに分かれています。ツーリストビザとビジネスビザには共通して以下の注意点があります。
有効期限はビザ発給日から3 カ月以内となっていて、それまでに入国しないと無効になってしまいます。
カンボジアのツーリストビザ
ツーリストビザはカンボジアに観光目的で滞在する人のためのビザです。
ツーリストビザはさらにシングルとマルチプルの2種類に分かれています。
シングルは有効期間中に入国できるのは1回のみで、マルチプルは有効期間中なら何回でも入国できます。
カンボジアのビジネスビザ
ビジネスビザはカンボジアに観光以外の目的で滞在する人のためのビザで、仕事、留学、ボランティア活動などが当てはまります。
カンボジアビザの取得に必要なもの
カンボジアのビザを取得するために用意すべきものを以下にご紹介します。
- 証明写真
45mm×35mmのパスポートサイズで最近3カ月以内に撮影したものです。
- パスポート
カンボジア入国日から数えて、有効期間が6カ月以上あるものです。
「1年間のマルチプルは1年 6カ月の残存日数が必要」というように取得するビザによってさらに残存日数が必要になることがあります。
- 申請書
提出先のHPからダウンロードできます。
- 申請料
取得するビザによって異なります。
カンボジアビザの取得方法
カンボジアビザの取得方法を5つご紹介します。
それぞれの取得する手順を解説していくので、自分に合った方法を選んでください。
ビザを空港に着いてから取得する
空港に着いてからザを取得するアライバルビザという方法では、最も安く楽に取得できます。
カンボジアに到着してから空港で取得しますが、取得できる空港はプノンペン空港とシェムリアップ空港となっています。
しかし窓口で並ぶ可能性があります。
そのためアライバルビザで入国する場合には、飛行機を降りたらなるべく早く申請用紙の記入をしましょう。
ビザを取得する流れは以下の通りです。
- 申請用紙を記入する
- 申請窓口に並ぶ
- パスポート・証明写真・申請用紙を提出する
- 手数料を支払う
証明写真は申請用紙と一緒に提出するだけでOKなので、貼り付ける必要はありません。
写真がない場合には手数料2ドルを追加で支払ってパスポートの写真をスキャンして使用することも可能です。
ビザはパスポートに貼られます。
念のため受け取ったら自分のパスポートかどうかビザの記載内容をその場で確認するのがおすすめです。
ビザを日本の窓口で取得する
ビザを日本の窓口で取得する場合は、カンボジア大使館もしくは領事館へ行きます。
申請する際は本人が行って申請する他、家族などの代理人が行って手続きをすることも可能ですが、代理人が申請する場合には申請書に本人のサインをする必要があります。
申請用紙は前もってホームページからダウンロードして必要事項を記入してから持参すると手続きがスムーズに進みます。
日本にある窓口は以下の5箇所です。
- カンボジア大使館(東京)
- 在札幌カンボジア王国名誉領事館
- 在大阪カンボジア王国名誉領事館
- 在名古屋カンボジア王国名誉領事館
- 在福岡カンボジア王国名誉領事間
ビザを事前に日本で取得しておきたいという人、大使館や領事館へ簡単に行くことができる人にはおすすめです。
ですが空港に着いてから取得するアライバルビザに比べて高く、ビザが発給されるのは申請した日の翌日以降なので日数がかかるというデメリットもあります。
窓口の受付時間も限られているので、前もって確認しておきましょう。
ビザを日本で郵送で取得する
ビザを郵送で取得する場合には、パスポートの原本・証明写真・ビザ申請書・返送宛先を書いたメモを現金書留で送ります。
返送用の封筒は大使館側が用意するので同封しなくて大丈夫です。
日本で前もって取得したいけど、大使館や領事館へ行くことが難しいという人におすすめです。
ですがビザを取得するまでは1週間くらいかかります。
ビザをネットで取得する
カンボジアビザはネットで取得することもできます。
e-Visaというネットで申請して取得できるビザがあり、パソコンやスマホから申請して取得できます。
好きな時間にどこにいても手軽に申請できるので便利な方法です。
取得する流れは以下の通りです。
- e-Visaの公式サイトへアクセスする
- ビザの種類を選ぶ
- 個人情報やパスポート情報を英語で入力する
- 入力した内容を確認して送信する
- メールで番号を確認する
- 申請料金を確認して決済する
- 3営業日内にメールでビザが届く
- ビザのPDFデータを出入国分2部印刷する
日本で前もって取得したいけど大使館や領事館へ行くことが難しく、パスポートを郵送するのも不安という人におすすめです。
しかし取得できるのはシングルのみで、手数料が6ドルかかり、1 カ月以上の延長ができないというデメリットもあります。
ビザを国境で取得する
カンボジアへは、タイ、ラオス、ベトナムなどから陸路で入国することもできます。
国境でもビザを取得することができますが、陸路の国境でのビザの取得はおすすめできません。
賄賂を要求されることもあり、現地で手配したバスに申請を代行してもらうこともできますがバス会社によっては高額な申請料を請求されることもあります。
カンボジアビザのネット取得方法の詳しい解説
カンボジアビザの取得方法の一つ、ネットで取得する方法について詳しくご紹介します。
ネットでのビザ取得はスムーズに取得できるのでおすすめです。
e-Visaを利用して、ネット上でビザを取得する流れをご説明していきます。
トップページのボタンをクリックする
「e-Visa」のサイトにアクセスして、ページを下までスクロールすると、水色の「Apply now」ボタンがあるのでクリックします。
認証コードを入力する
セキュリティ認証ページで緑枠内の数字とアルファベットを赤枠内に入力します。
入力できたら、右下の紺色の「今すぐ申し込む」ボタンをクリックしましょう。
申請者情報を入力する
申請者情報を入力します。
基本的に全てパスポートの表記に合わせて入力してください。
ファイルを選ぶ
「ファイルを選ぶ」ボタンを押して、パソコンに取り込んだ顔写真の画像データ(jpgかpng形式)を添付します。
姓
申請者の苗字をローマ字で入力します。
名
申請者の名前をローマ字で入力します。
電話
申請者の電話番号を入力します。
日本の国番号81を頭につけて先頭の数字を取り、080-1234-5678なら8180-1234-56 というようにしましょう。
e-Visaを受信するメールアドレスを入力します。
性別
男性なら「Male」、女性なら「Female」を選択します。
生年月日
生年月日を日月年の順で選択します。
出生国/地域
日本生まれの人は「Japan」を選択します。
国籍の国
国籍が日本の人は「Japan」を選択します。
パスポート情報を入力する
次にパスポートの情報を入力していきます。
パスポートの番号
自分のパスポートの番号を入力します。
パスポートの発行日
パスポートに記載されている発行日を日月年の順で選択します。
パスポートの有効期限
パスポートの有効期限を日月年の順で選択します。
パスポートの国
日本発行のパスポートなら「Japan」を選択します。
ビザのタイプ
「Tourist(T) 36$」しか選択できないのでこれを選択します。
到着予定日
カンボジアの空港に到着する日を、日月年の順で選択します。
入国する空港や国境
カンボジアへ入国する空港や国境の都市名を選択します。
全て入力できたら、ページ下部の緑枠内のボタン「次」ボタンを押しましょう。
下までスクロールすると「応募者を追加」と「セーブ」の二つのボタンがあるので、次のステップに進む場合は、利用規約にチェックを入れて「セーブ」ボタンを押します。
受信メールを確認する
登録したメールアドレスに「eビザ Submit」という件名のメールが届くので確認します。
赤枠内の「確認」ボタンを押して、お支払い方法の入力ページに進んでください。
クレジットカードの選択と入力
支払いに使用するクレジットカード会社を選択して、情報を入力します。
入力できたら画面右下の「Pay」ボタンを押して決済を完了してください。
e-Visaの取得
2通のメールが届きます。
件名「eビザ receipt」のメールは申請手続きが完了したことを知らせるメールで、件名「eビザ Payment」のメールは決済が正完了したことを知らせるメールです。
この後e-Visaの申請が認可されると「eビザ Approval」という件名のメールが届き、このメールを受信した時点でe-Visaの取得が完了となります。
メール内にはe-VisaのPDFファイルが添付されているので、A4用紙に2枚プリントアウトします。
このA4でプリントアウトした用紙がビザの現物になります。
ビザの部分だけ切り取ってカンボジアに持っていき、入国審査の際に提出しましょう。
ビザの申請料金
ビザの申請料は方法によって異なります。
それぞれの料金をご紹介します。
ビザを空港に着いてから取得する場合
ビザを空港で取得する場合の申請料は、アメリカドルでの支払いとなります。
シングル
観光ビザ:30ドル
ビジネスビザ:35ドル
マルチ1年
観光ビザ:40ドル
ビジネスビザ:50ドル
マルチプル2年
観光ビザ:65ドル
ビジネスビザ:75ドル
マルチプル3年
観光ビザ:90ドル
ビジネスビザ:100ドル
ビザを日本の窓口で取得する場合
東京のカンボジア大使館で取得する場合は、シングルで観光ビザが3,900円、ビジネスビザが4,400円です。
それ以外の領事館で取得する場合は、手数料が別途500円かかります。
ビザを郵送で取得する場合
観光ビザの申請料金をご紹介します。
以下の料金は、ビザ申請料・返送料・手数料が全て含まれた料金です。
シングル:6,000円
マルチプル1年:7,500円
マルチプル2年:9,500円
マルチプル3年:12,500円
ビザをネットで取得する場合
ネットで取得するe-Visaは観光ビザのシングルのみ申請でき、アメリカドルでの支払いとなります。
観光ビザのシングルの申請料金は、30ドルにシステム料6ドルが加算されて合計36ドルです。
ビザを国境で取得する場合
旅行代理店で手配したバスに申請を代行してもらう場合の料金の相場は、手数料込みで40ドルです。
バス会社によっては高額な料金を請求されることもあるので注意しましょう。
注意点
カンボジアのビザを取得する際の注意点をご紹介します。
ビザの内容は申請時と取得時に確認する
間違えて違う種類のビザが貼られるということがあります。
申請時と取得時に名前のスペルやビザの種類など、ビザの内容をしっかり確認しましょう。
e-Visaは使えない場所もある
e-Visaで入国できるのは以下の7カ所です。
プノンペン国際空港
シェムリアップ国際空港
シアヌークビル国際空港
ポイペト(タイとの国境)
コッコン(タイとの国境)
バベット(ベトナムとの国境)
トラピアンクリエル(ラオスとの国境)
国際空港は全てe-Visaに対応していますが、陸路で入国する場合はe-Visaに対応していない国境もあります。
大使館情報
カンボジアの大使館・領事館の情報をご紹介します。
在日本カンボジア王国大使館(東京)
ビザの申請日時
月曜日~金曜日
9:00~12:00
ビザの受取日時
月曜日~金曜日
13:30~15:30
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目-6-9 駐日カンボジア王国大使館
電話番号
03-5961-4231
在福岡カンボジア王国名誉領事館
ビザの申請日時・受取日時
月曜日~金曜日
9:30~12:30
住所
〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館15階 在福岡カンボジア王国名誉領事館
電話番号
(092) 717-1255
在名古屋カンボジア王国名誉領事館
ビザの申請日時
月曜日~金曜日
10:00~12:00
13:00~15:00
ビザの受取日時
月曜日~金曜日
10:00~12:00
13:00~16:00
住所
〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-14-20 エルシドビル3F
電話番号
052-979-5578
在大阪カンボジア王国名誉領事館
ビザの申請日時・受取日時
月曜日~金曜日
9:00~12:00
住所
〒530-0013 大阪市北区茶屋町12-6 エスパシオン梅田ビル9階
電話番号
06-6376-2305
在札幌カンボジア王国名誉領事館
ビザの申請日時・受取日時
月曜日~金曜日
10:00~12:00
13:00~16:00
住所
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西11丁目
電話番号
011-231-3511
無査証入国の条件
カンボジアでの無査証入国、つまりビザなしで入国できる条件についてです。
カンボジアの無査証(ビザなし)入国は、日本国籍の外交・公用パスポート所持者で、90日以内の滞在である場合に可能です。
まとめ
ここではカンボジアビザについて種類から取得方法まで解説しました。
カンボジアに入国する場合には目的などに関係なくビザの取得が必要になります。
カンボジアビザにはツーリストビザとビジネスビザの2種類があり、取得方法には5つの方法があります。
日本で取得する方法、カンボジアへ着いてから空港で取得する方法、ネットで取得する方法など様々な方法があるので自分に合った方法で取得できます。
これからカンボジアへ行くという人は、ビザの取得にぜひここでご紹介した内容を活かしていただければ幸いです。