
ベトナムへ15日以上滞在する場合にはビザの申請が必要です。
ここではベトナムに滞在する予定の人に向けて、ベトナムのビザの種類や申請方法、申請書の書き方について詳しくご紹介します。
ベトナムのビザ申請について
ベトナムへ訪れる場合、15日以内であればビザがなくても滞在できますが、それを超える場合にはビザの申請が必要です。
ベトナムのビザには種類がありますが、就労ビザの場合には事前許可番号(Visa Approval/Reference Number)を取得する必要があったり、現地から労働許可証を発行してもらう必要があったりするので、事前に確認して準備しましょう。
ベトナムのビザ20種類一覧
ベトナムのビザは20種類あります。
ベトナムに滞在する目的によって取得するビザは異なるので、自分の滞在する目的をきちんと把握しておきましょう。
ベトナムのビザ20種類を以下に一覧でご紹介します。
それぞれ「ビザコード(最長有効期限)取得する人」となっています。
- NG1(12カ月)共産党書記長、国家主席、国会議長、首相に招かれた代表者
- NG2(12カ月)党中央常務委員会、国家副主席、国会副議長、副首相、祖国戦線主席などに招かれた代表者
- NG3(12カ月)外国の代表機関、領事機関、国連に属する機関などのメンバーとその家族
- NG4(12カ月)外国の代表機関、領事機関、国連に属する機関などに就労する人やそれらの期間を訪問する人
- LV1(12カ月)党中央に属する機関、国会、政府、祖国戦線、最高人民裁判所、最高人民検察院、国家監査院、中央省庁、中央直轄市・省の人民委員会などで就労する人
- LV2(12カ月)政治・社会組織、社会組織、ベトナム商工会議所で就労する人
- DT(5年)外国人投資家、外国人弁護士
- DN(12カ月)ベトナム企業を訪問する外国人
- NN1(12カ月)国際組織のプロジェクト、外国の非政府組織の駐在事務所の所長
- NN2(12カ月)外国企業の駐在員事務所、支店の代表者および外国の経済組織、文化組織、その他専門組織の代表者
- NN3(12カ月)非政府組織、駐在員事務所、外国企業の支店、外国の経済組織、文化組織、その他の専門組織の駐在員事務所に就労する人
- DH(12カ月)研修・学習する人
- HN(3カ月)会議やシンポジウムに参加する人
- PV1(12カ月)常駐するジャーナリスト
- PV2(12カ月) 短期期間の活動を行うジャーナリスト
- LD(2年)外資の企業に就労する人
- DL(3カ月)観光客
- TT(12カ月)LV1、LV2、DT、NN1、NN2、DH、PV1、LDビザが発給される外国人の両親や配偶者および18歳未満の子ども、ベトナム国民の両親、配偶者、子ども
- VR(6カ月)親族訪問、その他の目的の人
- SQ(30日)同法第17条3項に該当する人
ベトナム観光ビザの種類
20種類あるビザの中から、特に日本人が利用することの多い観光ビザと就労ビザについてご紹介します。
シングルビザとマルチビザ
それぞれのベトナムビザには、シングルビザとマルチビザがあります。
シングルビザは一度でもベトナムの外へ出てしまうとビザが有効でなくなってしまうので、再入国時にそのビザを利用しようとしても無効となってしまいます。
これに対してマルチビザの場合は、このような制限がないので、定められた期間内であれば何度でもベトナムから出国したり入国することが可能です。
このためそれぞれのビザの申請料もシングルビザよりマルチビザの方が割高になっています。
観光ビザ
ベトナムの観光ビザは、ベトナムに2週間以上滞在するという場合に取得する必要があります。
観光ビザには1ヶ月と3ヶ月の2種類があります。
ビザの期限3カ月を超えて滞在することになった場合は、ベトナム国内にいながら延長することが可能です。
延長できる期間は、1ヶ月ビザで入国した場合には2ヶ月まで、3ヶ月ビザで入国した場合には27日までとなっています。
就労ビザ
就労ビザは、ベトナムに2週間以上滞在するという場合や、仕事でベトナムに滞在する場合に取得するビザです。
就労ビザは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年の4種類があります。
ベトナムのビザを申請する方法

ベトナムのビザを申請する方法についてご紹介します。
家にいながら申請できる便利なオンラインでのビザ申請もあります。
観光ビザと就労ビザの申請方法について、それぞれ注意点も合わせて解説します。
オンラインでビザを申請できる
ベトナムのビザを申請する際には、書面の他にオンライン申請「e-Visa」で申請することも可能です。
オンライン申請なら家にいながら申請できるのでおすすめです。
大まかな流れは以下のようになります。
①パソコンを使ってオンラインで「https://evisa.xuatnhapcanh.gov.vn」から申請する
②ビザ申請の費用を支払う
③3日以内にメールでビザの承認の連絡が来る
④メールで受信したe-Visaをプリントアウトする
⑤ベトナムへ入国する
用意するものは以下の4点です。
パスポート
ビザの有効期間満了から数えて有効期間が1カ月以上あるパスポートである必要があります。
クレジットカード
ビザの申請にかかる費用を支払いうために必要です。
パスポートの写真が載っているページのコピー
スキャンしたものやスマホで撮影したものでOKです。
顔写真のデータ
スマホ撮影した写真でOKです。
参考:ベトナム政府公式オンラインビザ申請書URL: http://visa.mofa.gov.vn/Homepage.aspx
ベトナム観光ビザの申請方法・記入例

ベトナム観光ビザの申請方法をご紹介します。
観光ビザは就労ビザに比べて期間が短いですが、状況に応じて期間を延長することもできます。
①ベトナム大使館・領事館に行って申請する
を合わせ以下のものを用意してベトナム大使館・領事館にて申請します。
- 申請書(大使館ページからダウンロード可能)
- パスポート
- 証明写真(3cm x 4cm)
- 申請料
在日ベトナム大使館・領事館では、観光ビザの発行は即日行われるので直ぐに取得することができます。
②オンラインで申請する
オンラインサイト「e-Visa」で必要事項を入力して、ビザの情報をプリントアウトして、空港にある出入国審査カウンターやビザ発給窓口に持参します。
ビザの料金の支払いもオンライン決済で行うことになります。
申請してから3〜5日の期間で取得することができます。
注意点
パスポートの有効期限はビザの有効期限から3カ月以上ある必要があり、それより期間が短いと取得できません。
申請書には入国日、出入国する空港や出入国審査カウンターを記載しておく必要があります。
プリントアウトしたビザの情報は、ベトナムから出国する時に提示するよう求められる場合があるので、出国するまで無くさないように保管しておきましょう。
観光ビザ等はVisa-online.jpで簡単にオンラインで早急に取得することができます。是非ご活用ください。

ベトナム就労ビザの申請方法・記入例
ベトナムで就労ビザを取得するには、まず取得許可番号を取得する必要があります。
ベトナムビザは2015年1月以降ビザの取得方法が変わり、就労ビザの取得には取得許可番号が必要になりました。
在ベトナム法人の書類が必要になるので、個人での取得はできません。
取得許可番号を取得してから、必要書類を取得許可番号と一緒にを大使館もしくは領事館に提出して就労ビザを取得するという流れになります。
①取得許可番号を取得する
まず入出国管理局が発行している招聘状(取得許可番号)を取得します。
取得許可番号を取得するには以下の書類が必要です。
- 在ベトナム法人の登記簿・投資ライセンスの公証済みコピー
- 在ベトナム法人の登記社印・代表者サインの登録書の公証済みコピー
- N2フォーム
これらの必要書類を在ベトナム法人からホーチミン・ハノイ・ダナンにある入出国管理局で提出して受入申請を行います。
5営業日くらいで取得許可番号を取得することができます。
②ベトナム大使館・領事館で申請してビザを取得する
以下のものを用意して、ベトナム大使館・領事館でビザの申請をします。
- パスポート
- 証明写真(3cm x 4cm)
- 取得許可番号
- 申請料
申請場所によってビザが発行されて取得できるまでの日数は異なっているので、必要に応じて確認してください。
②オンラインで申請してベトナム国内の国際空港でビザを取得する
インターネットで必要事項を入力して、ビザの申請書をプリントアウトします。
申請書と取得許可番号を持って、出入国審査カウンターの手前にあるビザ発給窓口で取得することができます。
この時にビザの申請料金を支払います。
注意点
観光ビザと同様に、パスポートの有効期限はビザの有効期限から3カ月以上ある必要があり、それより期間が短いと取得できません。
ベトナムビザ申請書の書き方・記入例
ビザ申請書の書き方を記入例も合わせて解説していきます。
ベトナムビザ申請人の情報の書き方と記入例
・Surname (as shown in passport)
訳:姓
姓を記入します。
記入例:YAMADA
・Given and middle names (as shown in passport)
訳:名
名前を記入します。
記入例:HANAKO
・Other names (including any other names you are or have been known by)
訳:改正や改名があった場合は旧姓・旧名を記入する
旧姓や旧名がある場合には記入してください。
ない場合には「None」と記入すればOKです。
記入例:TANAKA
・Date of birth
訳:生年月日
生年月日を記入してください。
記入例:14,DEC,1988
・Place of birth
訳:出生地
出生地を記入してください。
記入例:TOKYO
・Sex
訳:性別
male(男)/female(女)があるので性別にチェックを入れてください。
・Marital status
訳:婚姻状況
婚姻状況にチェックを入れてください。
Single(独身)/Married(既婚)/Divorced(配偶者と死別)/Widowed(離婚歴有り)
・Nationality or citizenship
訳:国籍
国籍を記入してください。
記入例:JAPAN
・Former and/or other nationalities or citizenships
訳:現在の国籍と以前の国籍が異なっている場合には国籍を記入します。
現在の国籍以外に異なる国籍であった経歴がある場合のみ記入してください。
ない場合は「None」と記入すればOKです。
記入例: None
・ID No. issued to you by your government
訳:国民登録番号
国民登録番号を記入してください。
・Address
訳:ビザ申請人の住所
・Your current residential address (if you have more than one address, please list them all)
訳:ビザ申請人の現住所
現在住んでいる住所を記入してください。もし複数ある場合にはすべて記入してください。
・Tel
電話番号を記入してください。ない場合には「None」と記入すればOKです。
・Mobile No.
携帯電話の番号を記入してください。ない場合には「None」と記入すればOKです。
メールアドレスを記入してください。ない場合には「None」と記入すればOKです。
・Current profession or occupation and position
訳:ビザ申請人の職業
職業を記入してください。
記入例:Company employee(会社員)/Student(学生)/Unemployed(無職)
・Name and address of employer
訳:ビザ申請人の勤務先
勤務先の情報を記入してください。
パスポート情報の書き方・記入例
・Passport type
訳:パスポートの種類
パスポートの種類にチェックを入れてください。
Diplomatic(外交)/Official(紅葉)/Ordinary(一般)/Other(その他)
・Passport No.
訳:パスポート番号
パスポート番号を記入してください。
記入例: AB123456CD
・Place of issue
訳:パスポート発行地
パスポートを発行した場所を記入してください。
記入例:JAPAN
・Date of issue
訳:パスポートの発行年月日
パスポートを発行した年月日を記入してください。
記入例:14.JUL,2015
・Issuing authority
訳:パスポート発行官庁
パスポート発行官庁を記入してください。
日本で発行したパスポートの発行官庁は「Ministry of Foreign Affairs」です。
記入例:Ministry of Foreign Affairs
・Date of issue
訳:パスポートの有効期限満了日
パスポートの有効期限満了日を記入してください。
記入例:14.JUL,2015 等
渡航情報の書き方・記入例
・Purpose of visit to Japan
訳:渡航目的
渡航目的を記入してください。
記入例:to visit relatives(親族訪問)/to visit acquaintance(知人訪問)/Commercial Purpose(商用)
・Intended length of stay in Japan
訳:滞在日数
滞在する日数を記入してください。
記入例:15days
・Date of arrival in Vietnam
訳:ベトナム入国予定日
ベトナムへ入国する予定の日を記入してください。
記入例:30.APR,2018
・Port of entry into Vietnam
訳:ベトナムへ入国する際に利用する空港
ビザ申請人がベトナムへ入国する際に利用する空港の名前を記入してください。
記入例:Noi Bai International Airport
・Name of ship or airline
訳:航空会社名と便名
ベトナムへ入国する際に利用する航空会社と便の名前を記入してください。
記入例: : JAL-006
・Name
滞在する予定のホテルの名前、もしくは滞在する予定の家の人の名前を記入してください。
記入例:A Hotel
・Tel
滞在するホテルの電話番号もしくは滞在する家の人の電話番号を記入してください。
記入例:03-3504-1111
・Address
滞在するホテルの住所または滞在する家の人の住所を記入してください。
・Dates and duration of previous stays in Japan
訳:前回の渡航日と滞在日数
以前にベトナムへ渡航したことがある場合は、前回の渡航日と滞在した日数を記入してください。
記入例:Feburuary4-April30 2012,3Month
ビザ申請人の配偶者や両親の情報の書き方・記入例
・Partner’s profession/occupation (or that of parents, if applicant is a minor)
ビザ申請人が既婚者である場合は配偶者の職業を、ビザ申請人が未成年である場合は両親の職業を記入してください。
ない場合には「None」と記入すればOKです。
身元保証人の情報の書き方・記入例
・Guarantor or reference in Japan(Please provide details of the guarantor or the person to be visited in Japan)
訳:身元保証人の情報
身元保証人の方の情報を記入してください。
・Relationship to applicant
訳:ビザ申請人と身元保証人との関係
ビザ申請人と身元保証人はどんな関係なのか記入してください。
記入例: Girlfriend(彼女)/Mother(母)/Cousin(いとこ)
・Profession or occupation and position
訳:身元保証人の職業
身元保証人の方の職業を記入してください。
記入例:Company employee(会社員)
・Nationality and immigration status
訳:身元保証人の国籍
身元保証人の方の国籍を記入してください。
記入例:JAPAN
招へい人の情報の書き方・記入例
・Inviter in Japan(Please write ‘same as above’ if the inviting person and the guarantor are the same)
訳:招へい人の情報
招へい人の情報を記入してください。身元保証人と同じである場合はそれぞれの項目に「Same as above(同上)」と記入しましょう。
・Relationship to applicant
訳:ビザ申請人と招へい人との関係
ビザ申請人と招へい人はどんな関係なのか記入してください。
・Profession or occupation and position
訳:招へい人の職業
招へい人の方の職業を記入してください。
・Nationality and immigration status
訳:招へい人の国籍
招へい人の方の国籍を記入してください。
・Remarks/Special circumstances, if any
訳:もし特記事項があれば記入
もし何か特記事項がある場合に記入してください。とくにない場合は「None」と記入すればOKです。
無査証入国(ビザなし入国)の条件
また日本国籍のパスポートを保持している人は、一定の条件を満たしていれば154カ国でビザなしで入国することができます。
ベトナムでも、以下の条件を全て満たすことでベトナムの無査証入国、つまりビザなしで入国することが認められています。
- 渡航目的:観光、業務、公用
- 滞在期間:観光、業務目的は15日以内。公用目的は90日以内
- 旅券の必要残存期間:出国日におけるパスポート有効期限が6カ月以上
- 旅券の未使用査証欄:入国時1ページ以上
- 往復航空券もしくは第三国への航空券を持っている
- 前回にベトナムを出国した日の翌日から起算して31日以上が経過している
条件の中に一つでも当てはまらないものがあれば、ベトナムへ入国する時にはビザが必要になります。
条件の一つ「前回にベトナムを出国した日の翌日から起算して31日以上が経過している」は注意が必要です。
例えば、1週間で日本→ベトナム→カンボジア→ベトナム→日本と移動するとします。
この場合は1週間以内にベトナムで入国してから出国するというのを2回繰り返すことになります。
ベトナム出国日から31日経たずに入国することになるので、2回目の入国時にはビザなしで入国できないのです。
シングルビザでベトナムへ2回入国する場合は、1回目の入国時に入国審査官が間違えてそのビザを使ったことにしてしまい、2回目の入国が拒否されるという可能性もあります。
このようなトラブルを避けるためにも、シングルビザではなくマルチビザを取得することをおすすめします。
無査証入国(ビザなし入国)の条件は変更になることがあります。
ベトナムの大使館・領事館に最新情報を確認するようにしてください。
ベトナム大使館の情報
日本にあるベトナム大使館・領事館の住所などの情報をご紹介します。
東京・大阪・福岡にある大使館・領事館でビザを取得することができます。
管轄区域はとくにないので、近くにある大使館・領事館でビザを申請しましょう。
ベトナム大使館・領事館は、土・日曜日、日本の祝祭日に加えて、ベトナムの祝祭日も閉館するのでご注意ください。
東京ベトナム社会主義共和国大使館
住所: 東京都渋谷区元代々木町50-11
申請日時: 月~金曜日 09:30~11:30、14:00~16:30
受領日時: 月~金曜日 09:30~12:00、14:00~17:00
休館日: 土・日曜日、両国祝祭日
ベトナムの祝祭日
- 01/01(水)
- 01/02(木)
- 01/03(金)
- 01/23(木)
- 01/24(金)
- 01/27(月)
- 01/28(火)
- 01/29(水)
- 04/30(木)
- 09/02(水)
公式サイト: http://www.vnembassy-jp.org/ja
大阪ベトナム社会主義共和国総領事館
住所: 大阪府堺市堺区市之町東4-2-15
申請・受領日時 :月曜日 10:30~12:00、14:00~17:00, 火~金曜日 09:00~12:00、14:00~17:00
休館日: 土・日曜日、両国祝祭日
電話番号 :072-221-6666
在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館
住所: 福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多ビル4階
申請・受領日時 :月~金曜日 09:00~12:00 14:00~17:00
休館日 :土・日曜日、両国祝祭日
電話番号 :092-263-7668
ベトナム・アライバルビザとE-visaの違い
アライバルビザとE-visaとの違いについてご説明します。
アライバルビザとE-visaはともにベトナム大使館・領事館の窓口へ行かなくてもビザを申請し取得することができるので似ていますが、違う点もあります。
ベトナム・アライバルビザ
アライバルビザは海外の空港で入国する時に取得できるビザです。
海外の空港に到着した時にそれぞれのビザを取得できるので、大使館や領事館に行く必要がありません。
さらに料金も格安です。
空港のイミグレーション手前にあるアライバルビザ発給窓口で招聘状・証明写真を貼り付けたビザ申請用紙を提出し、ビザ発給手数料を支払うと、その場でビザを取得できます。
ベトナム・E-visa
E-visaはオンラインで取得できる電子ビザです。
家にいながらパソコンやスマホで手続きが完結するので、アライバルビザと同じように大使館や領事館に行く必要がありません。
ビザを発給したらプリントアウトして、ベトナムへ入国する時に提出すればOKです。
ベトナムアライバルビザとE-visaはここが違う
アライバルビザはシングルビザもマルチビザも取得することができますが、これに対してE-visa はシングルビザしか取得できません。
自分の都合に合ったものを選んでください。
例えば1カ月間滞在できる観光ビザのシングルビザを取得する場合は、アライバルビザよりもE-visaの方が手軽に安く取得できます。
まとめ
ベトナムのビザについて種類、申請方法、申請書の書き方についてご紹介しました。
ビザの申請は入国できるかどうかを決める重要なことです。
現在ベトナムは経済や政治がかなり動いているので、ビザの条件も頻繁に変わる可能性があります。
ベトナムのビザの申請をする場合には、必ず改めて公式の情報を確認してください。
事前にベトナム大使館に直接確認しておくと確実ですよ。
ベトナムビザはお持ちですか?
ベトナムへの入国の際は、お持ちのパスポートの期限や、ベトナムでの滞在期間によってビザが必要になることがあります。
ビザがないと、せっかく予約した飛行機やホテルに関係なしに、空港のカウンターで止められたり、現地の関税で入国を拒否されたりする場合があります。
著者も実は家族苦い経験をしたことがあります。家族と一緒にベトナム・ダナンに旅行を計画しており、ホテルも、飛行機も予約ばっちりでした。
しかし私のパスポートの期限が迫っており、ベトナムにはビザが必要だったことに気づいたのは出発の前日、しかも土曜日なので何もできることはなし。結局空港のカウンターで搭乗ができないと伝えられ、旅行は台無し。家族に大変残念な思いをさせてしまいました。その時、すぐにベトナムビザが取得できるサービスがあったなら・・・
Visa-online.jpは、まさにそんなビザをすぐに必要とされている方、オンラインでビザを取得したい方々のためのサービスで。
完全オンラインで、パスポート原本を送る必要もなし。ベトナムビザならつうじょう2営業日、最短4時間で観光ビザ・マルチビザの取得が可能です。是非ご活用ください。
