
旅行などでインドへ長期間滞在する場合には、前もってインドのビザを取得しておく必要があります。
インドビザを取得する上で証明写真を用意する必要がありますが、インドビザの証明写真は他の国に比べて特殊で条件が厳しいのです。
そのため条件に合った証明写真を用意するのに苦戦する人も多くいます。
しっかり確認しておかないと条件に合った写真を用意するまでに失敗を繰り返して、時間とお金を無駄使いすることになってしまいます。
この記事では、条件に合ったインドビザの証明写真を用意するために、細かい条件や失敗せずに入手する方法をご紹介します。
インドビザの証明写真の主な条件
証明写真の参考写真:

インドビザの証明写真に必要な条件について、インドビザ取得の代行業者が提供している情報から以下にご紹介します。
- 6ヶ月以内に撮影したもの
- サイズは5cm×5cm
- 枠のないカラー写真
- 顔の大きさが頭の上から顎まで2.5cm~3.5cm以内
- 背景は白で影が付いていないもの
- 顔が正面を向いていて、目をしっかり開けていて隠れていないこと
- 写真の裏面に何も書かかれていないこと
サイズや背景の色など、他の国では見慣れないような条件がいくつかあります。
この条件の中インドビザの証明写真が他の国と比べて特殊である点は以下の3点です。
- サイズは5cm×5cm
- 背景が白
- 顔の大きさが2.5cm〜3.5cm以内
条件が厳しいにも関わらず、インド政府の公式サイトにあるインドビザの証明写真についての情報はかなり大雑把な内容となっているので注意が必要です。
そのためインド政府の公式サイトだけを見て証明写真のチェックをするのはおすすめできません。
インドビザの証明写真の詳細な条件
上記にインドビザの証明写真の主な条件をご紹介しましたが、さらに細かい条件があるので以下にご紹介します。
間違えやすいポイントなどといっしょに詳しく解説していきます。
「このくらいなら大丈夫だろう」と油断して手を抜くと撮り直すことになってしまうので、しっかり確認して以下の条件を守って証明写真を用意しましょう。
サイズは5cm×5cm
サイズは縦5cm×横5cmの正方形です。
パスポート用など色々なタイプが用意されている証明写真機であっても、サイズ選択画面で「5cm×5cm」という写真サイズの規格がないという場合も多くあります。
このようにインドビザの写真はサイズも特殊です。
写真の頭のサイズが縦25mm~35mmの間で、フレーム中央に頭全体が写っていること。
写真の撮影状況
高い解像度で撮影されていて、適切なコントラストがあるものである必要もあります。
背景や顔にはフラッシュや照明などによる反射や影がないようにしましょう。
背景には、椅子の背もたれをはじめ何も映らないようにします。
顔の大きさが頭の上から顎まで2.5cm~3.5cm以内
顔の大きさは頭の上から顎まで2.5cm~3.5cm以内におさまっている必要があります。
証明写真機の案内にしたがって、頭の位置と顎の位置をしっかりそろえて撮影した場合であっても、実際に印刷された写真では顔の大きさがサイズを超えてしまうこともあります。
背景が白
風景や他の人物等が写っていないことに加え、背景は明るい白色の単色で、無地である必要があります。
均等な明るさで撮影されているものにしましょう。
通常のビザで使用される証明写真は背景が青色であることが多いのですが、インドビザの証明写真では背景は白であることが条件とされています。
写真の背景の色は撮影が終了した後に気づくということが多いので、事前に確認が必要です。
前髪が目にかからないように
「目や顔の一部が髪の毛で隠れていないこと」とされていて、インドビザの証明写真では目がはっきり写っているかどうかというところまで厳しくチェックされています。
髪の毛が目に少しでもかかっていたりする写真はNGとなってしまいます。
前髪が長い場合には、しっかり分けて顔を露出させた方が条件に引っかかることがなくて安全です。
目が隠れていないことに加えて、しっかりと目を開けている写真にしましょう。
メガネをかけない
メガネを外すことは必須ではありませんが、目や顔の一部が隠れないようにするためにメガネも外して撮影することをおすすめします。
メガネをしているとフレームで目隠れてしまったり、光を反射して目が写真に映らなくなってしまう可能性があります。
撮影する時にはメガネ外した方がリスクを減らすことができるので安全です。
これは他の国でも共通していますが、メガネだけでなく帽子も外すようにしましょう。
顔や体の向きなど
顔はカメラに向かって正面を向いていて顔が中央にあり、顔全体がしっかりと写っていて顔の輪郭がはっきりと見えているものにしましょう。
上を向いていたり、横を向いていたり、上目使いであるものは禁止です。
向きの度合いにも厳しいので、顔の角度なども調整する必要があります。
肌の色が自然に写っていて、目がしっかり開いていて見えていて、口は閉じ、自然な表情にします。
身体を斜めに傾けていないで、上三分身(肩から頭の上まで)が写っている必要があります。
ですが誰にも癖があるので、完璧にまっすぐに座るというのは意外と難しいのです。
肩のラインもまっすぐ平行になるようにしましょう。
白っぽい服は控える
背景が白なので、白っぽい服を着てしまうと背景と同化してしまいます。
「コントラストが出るように」というのも条件に含まれているので、白い背景と同化してしまわないような色の濃い服を着て撮影しましょう。
インドビザの証明写真はカメラ屋さんに頼もう
規定が厳しいインドビザの証明写真はカメラ屋さんに頼むのがおすすめです。
ご紹介したように、インドビザの証明写真にはたくさんの細かい条件があり規定が厳しく定められています。
このようなインドビザの証明写真もカメラ屋さんに頼めば、失敗せずに撮影するにことができます。
証明写真機に比べると安い値段ではありませんが、証明写真機で何度も失敗してしまうと多くのお金を無駄にする可能性があるので、一度の撮影で確実に住むことを考えると安く済みます。
インドビザの証明写真の基準にしっかり合っている写真を確実にスムーズに撮ってもらうことができるので、カメラ屋さんで撮影するのがおすすめです。
カメラ屋さんの一つとして新宿にある「カメラのキタムラ」をおすすめします。
時間については、写真の撮影から受け渡しまでは20分くらいで終わります。
価格は1,700円くらいです。
撮影スタッフはインドビザの厳しい条件をしっかり把握していて慣れているので、インドビザの基準に合った写真を撮影できます。
少し髪が目にかかっていてもすぐに教えてくれて、顔の角度についても細かく調整してくれるので安心です。
背景が白なのに「うっかり白い服を着てきてしまった」という場合にも、お店で無料でジャケットを貸し出してもらうこともできます。
まとめ
この記事では、条件に合ったインドビザの証明写真を用意するために、細かくて厳しい条件についてご紹介しました。
インドへ長期間滞在する場合にはインドのビザを取得する必要がありますが、インドビザを取得する上で用意することになる証明写真は他の国に比べて特殊で条件が厳しいです。
手を抜くと厳しいインドビザでは許可が通らないこともあり、時間とお金を無駄使いすることになってしまうので、万全な状態の写真を用意しましょう。
カメラ屋さんに依頼すれば失敗せずにスムーズに撮影することができるので、ぜひカメラ屋さんを利用して最適なインドビザの証明写真を用意してください。