
ベトナムではマナーや環境など日本と違うことがたくさんあります。
ベトナムで安全に過ごすために注意すべきことや、知っておきたい基本マナーなど、ベトナムへ旅行する際に知っておきたいことをまとめてご紹介します。
ベトナムへ旅行する際にはぜひチェックしてみてください。
ベトナム旅行で注意すべきこと
ベトナムへ旅行する際に注意しておきたいことをご紹介します。
購入していない商品に触らない
触った商品は買わないといけなくなるので、むやみに商品に触らないようにしましょう。
商品に触ると「今触ったでしょ。買いなさいよ。」と言われることもあります。
日本人は購入しなくてもお店の商品をすぐに触ってしまいますが、ベトナムではむやみに商品に触らないように注意しましょう。
知らない子供を撫でない
知らない子供の頭をむやみに撫でたりしないようにしましょう。
ベトナムでは、小さな子供の頭を撫でることは良く思われません。
かわいいからといって他人の子供をむやみに撫でないよう注意しましょう。
最近は子供の誘拐事件がホーチミンの都心で発生していて、親に誘拐犯だと誤解されてしまうかもしれないので要注意です。
お年寄りには席を譲る
ベトナムでは積極的にお年寄りに席を譲りましょう。
日本でもそうですが、ベトナムではより年上の人に対する尊敬の念が強いです。
バスなどでは年寄りに席を譲ることは当たり前だと考え、率先して席を譲るようにしましょう。
警察と喧嘩しない
ベトナムでは警察の権力が強いので、警察と口論しないようにしましょう。
盗難などにあった場合は警察署へ行くことになりますが、その際も警察がずさんな対応をしてきても怒らないようにするのが無難です。
会計はテーブル
ベトナムの飲食店での会計は基本テーブルで行います。
日本ではレシートをレジに持っていって会計をすることがありますが、ベトナムはすべての店がテーブル会計です。
会計をしていないで席を立つと、食い逃げと勘違いされるかもしれないので注意しましょう。
会計をする時は、席を立たずに店員を呼びましょう。
スリに注意
ベトナムではスリが多いので注意が必要です。
観光客の多く集まる通りはとくにスリが多くなっています。
スリは単独犯ではなくグループでの犯行が多いです。
現金を大量に持ち歩かないようにしましょう。
さらに現金は財布一つにまとめて持たずに、財布を2つ3つに分けて持っておくとより安全です。
リュックは後ろに背負わずに前に持っておきましょう。
交通マナーが悪い
ベトナムの交通マナーは悪いため交通事故に遭いやすく危険です。
バイクや車は自分の行きたい方へ突き進んできます。
ベトナムでは「歩行者優先」という意識はなく「バイクや車が優先」「当たられた人が悪い」といった雰囲気です。
日本での「歩行者優先」という認識はなくし、常に注意しましょう。
警察が監視していることもなく、事故にあっても逃げられてしまう可能性が高いです。
事故に遭わないよう細心の注意を払いましょう。
食中毒に注意
ベトナムで外食すると食中毒になる危険があり、衛生面にも十分注意が必要です。
とくに露店の飲食店は衛生面に不安があります。
露店の中でも油が汚いお店や、移動式の屋台にはとくに要注意です。
移動式の露店は食中毒を出しても別の場所で営業すれば問題ないからです。
一方、毎日決まった場所でやっているような露店は、移動式の露店よりも衛生面にも気を配っていることが多いです。
しかし高級店でも食中毒になる危険があるので、できればお箸やスプーンは拭いてから使いましょう。
テーブルに置かれる飲料水も、ベトナム現地の人は飲めても、日本人など旅行者にとっては危険です。
水はミネラルウォーターを頼むか持参しましょう。
ぼったくりが多い
ベトナムではぼったくりにも要注意です。
タクシーのぼったくり
ベトナムのタクシーは交渉制からメーター制へ変わってきてはいますが、まだ悪質なぼったくりタクシーが多いので注意が必要です。
「声をかけてくる」「メーターを使わない」「メーターが早い」といったタクシーには注意しましょう。
乗車中も、遠回りされていないか、違う場所に連れて行かれていないか、スマホのマップを見て確認すると安心です。
売り子のぼったくり
観光地周辺の道でもぼったくりがあります。
「これ重いんだよ」と勝手に肩にかつぎ棒を乗せてきて、記念に写真を撮るよう勧めてくる売り子がいます。
写真撮ると法外な写真代を請求されます。
「どこに行くの?」と話しかけてきて一緒に歩きながら道案内してくるぼったくりもあります。
「これプレゼント」と言って物を渡してくるぼったくりもあり、受けとると10倍くらいの料金を請求してきます。
ぼったくりにお金を請求されて断ると、仲間が集まって来て囲まれることもあるので、一切受け取らないようにしましょう。
一応知っておきたいベトナム情報

一応知っておいた方がいいベトナムの情報をご紹介します。
電車は長距離列車のみ
ベトナムの電車は長距離列車のみです。
短い区間を移動する電車はないので、短距離の移動にはタクシーを利用しましょう。
配車アプリ「Grab」がおすすめ
タクシーにはぼったくりが多いですが、タクシーの配車アプリ「Grab」を利用することでぼったくりを回避して安心して乗れます。
Grabはベトナムでは大手の配車アプリです。
通常のタクシーを利用するよりも2~3割ほど安い料金で利用できます。
支払いは現金の他、クレジットカード決済も可能なので便利です。
日本人が安心してベトナム旅行できる情報
安心してベトナム旅行できる、日本人にとってうれしい情報をご紹介します。
自動販売機がある
ベトナムには日本と同じように自動販売機が設置されています。
ジュースやコーヒー、お茶などが手軽に買えます。
24時間ATMがある
ベトナムにも24時間空いているATMがあります。
24時間利用可能なATMがあるということは、治安が悪くないということです。
クレジットカードの利用が可能
ベトナムでは日本でよく利用されているクレジットカードを決済に利用できます。
主食は「米」
ベトナムの主食は日本と同じ「米」です。
日本人にとって親しみのあるお米が簡単に食べられます。
ベトナムの注意点を把握し安全に旅行を楽しもう
ここまでベトナムで注意すべきことや、知っておきたい基本マナーなどをご紹介しました。
ベトナムではマナーや環境など日本と違うことがたくさんあるので、ここでご紹介した内容をしっかり確認して、安全にベトナム旅行を楽しみましょう。