
ベトナムのタクシーにはトラブルが多いのですが、大手企業の安全なタクシーもあるので観光で利用することは可能です。
ベトナムを含め東南アジアのほとんどの国では、タクシーの運転手による旅行者を狙ったぼったくり被害などが多く起きているので、注意が必要です。
ベトナムのタクシーを安全に利用するために知っておきたい、タクシーの乗り方や相場、安全なタクシー会社などについて紹介していきます。
ベトナムの安全なタクシーの選び方
トラブルがなく安心して乗れるタクシーの選び方をご紹介します。
ぼったくりなどのトラブルを避けるためには、大手企業のタクシーに乗ることをおすすめします。
大手企業のタクシーは車に会社の電話番号が明記されているので、それを目印にしましょう。
以下におすすめの大手のタクシー会社とそれぞれの車体の特徴をご紹介します。
Taxi Group
白い車体に赤いラインと青い文字があるのが特徴で、車体に「Taxi Group」と書かれています。
車種はセダンなどで、大人数で乗ることができる大型車もあります。
MAiLINH group(マイリングループ)

鮮やかなグリーンの車体や、白地にグリーンの車体があります。
小型車も多くあり、初乗り料金も比較的リーズナブルなタクシー会社です。
ABC TAXI

白やシルバーの車体にピンクの文字で「ABC TAXI」と書かれています。
新しくてきれいな車が多いので快適に乗ることができます。
精算時にはレシートがつくこともあり明確な会計で、リーズナブルな料金です。
タクシーに乗れる場所
通りにはいつもタクシーがたくさん走っているので、道路で手を上げて呼べばすぐに拾うことができます。
ベトナムに旅行した際にはホテルからタクシーに乗りたいという場合が多くあると思いますが、ホテルの近くに待機しているタクシーも多くあるので、ホテルのフロントで呼んでもらうこともできます。
ベトナムのタクシーの乗り方と相場
ベトナムのタクシーについて、おすすめのタクシーのつかまえ方や相場、行き先の伝え方についてご紹介します。
おすすめのタクシーのつかまえ方
安全なタクシーに乗るためにおすすめなのが、ホテルなどのスタッフの人に頼んでタクシーを呼んでもらうという方法です。
日本と同じように、道で手を上げていればタクシーが止まってくれて乗車できます。
ですが、この乗り方だと悪質タクシーに乗ってしまうことも多くあります。
ぼったくりタクシーを避ける方法をよく知っている現地の人にタクシーを呼んでもらうと安全です。
ホテルの他にレストランやお土産屋さん、スパなどのスタッフさんに頼んでもタクシーを呼んでくれます。
タクシーに乗りたい時には、近くにあるホテルやレストランに入って「タクシーを呼んでください」と頼みましょう。
「迷惑に思われそう」「厚かましい感じがする」と思うかもしれませんが、嫌な顔をされることはあまりないので大丈夫です。
タクシーを呼んでもらう時には、「〇〇会社のタクシーを呼んでください」と上記でご紹介した大手の信頼できるタクシー会社を指定することをおすすめします。
ベトナムのタクシーの相場
ベトナムのタクシーの相場は、以下の通りです。
- 初乗り料金(〜500m):11,000ドン〜14,000ドン
- 基本料金(500m〜20km):14,000ドン〜20,000ドン
- 長距離料金(21km〜):10,000ドン〜12,000ドン
ベトナムではタクシー会社によって料金は違っているので、慣れてきたら安いタクシー会社を探してみるのもおすすめです。
短い距離でタクシーを使う場合は初乗り料金が安いところを探すと安く済みますが、初乗り料金は500mまでしかありません。
タクシーを利用するのはある程度距離がある場合が多いと思うので、ほとんどは基本料金の値段をチェックしていれば大丈夫です。
車体のステッカーに料金表がある
大手会社であれば、タクシーのドア付近に料金が表示されているステッカーが貼ってあります。
大抵は料金が表示されているので、相場を覚えておいて乗る前にタクシーの値段をチェックしながら選びましょう。
メーターの金額をチェックする
メーターの数字は見慣れていないと最初は混乱するかもしれません。
千の単位で「. 」が打たれていて、0の桁が省略されていて、「16.0」と表示されている場合は「16,000ドン」となります。
ベトナムのタクシー運転手への行き先の伝え方
タクシーの運転手に行き先を伝える際には、地図や文字で場所を示すようにしましょう。
ベトナムのタクシーの運転手は、英語を話せる人は少ないので、「~市場」などの名称を英語で伝えてもなかなか理解してもらえません。
かといってベトナム語は難しく、勉強しても想像以上に通じにくく、ガイドブックなどにあるカタカナを丸読みしてもなかなか通じません。
間違って伝わってしまい全く違う場所に連れて行かれるという可能性もあります。
そんなベトナムのタクシーを使う時に重要になるのは住所や地図です。
行先名だけではなく住所をしっかりと見せて文字で伝えると確実で、とくにストリート名と番地が重要です。
さらにGoogle Mapなどの地図で場所を見せるとより安心です。
このように住所や地図で伝えればほぼ確実に目的地まで辿り着けるので、紙に住所を書いたりスマホを使って見せましょう。

ベトナムでタクシーに乗る際の注意点
ベトナムでタクシーに乗る際に気をつけたい注意点をご紹介するので、トラブルを避けるためにもチェックしておいてください。
大きい金額を出すとおつりがもらえない
50万ドンなど大きな金額を出すと「おつりがない」と言われて受け取れないことがあります。
タクシーに乗る際には10万ドンを多く用意しておくと便利です。
「○○ドルでどう?」とドルで売り込みされる
20ドルなど、ドルで高額な料金で交渉を持ちかけられることがあり、人気観光地ではよく出没します。
自分から声をかけてくるようなドライバーは要注意なので無視しましょう。
大手会社のタクシーであれば、わざわざ止まって声をかけてくることはありませんし、定額のメーター制なのでお金の交渉をされることもありません。
夕方のタクシーは空車が少ない
夕方は学校が終わって親の送り迎えが多くなる時間帯で、タクシーを利用する市民も多いのでタクシーの空車がなかなかありません。
タクシーがまったくつかまらなくなる時間帯もあり、とても渋滞します。
このような時間帯には悪質なドライバーが寄って来やすいので、無理に乗らないようにしましょう。
カフェでゆっくり過ごすなどして時間をずらしてからタクシーに乗るのがおすすめです。
ベトナムで流行っているライドシェアサービス
最近ベトナムでは「ライドシェアサービス」が流行っています。
ライドシェアサービスはタクシーをつかまえるよりも交通費をおさえることができます。
また事前に送迎先を入力しておくことができるので、ベトナム語や英語ができなくても道の間違いを防ぐことができ、メリットが多くおすすめです。
ライドシェサービスには複数の種類があるので、それぞれの特徴や違いについてご紹介します。
現在ベトナムに住んでいる外国人で最も利用者が多いライドシェアサービスです。
車やバイクの配車の他、フードデリバリーサービスも利用できます。
ドライバーの登録者数が多いので、連絡するとすぐにドライバーとマッチングできます。
利用するとポイントを貯めることができ、タクシーの乗車料金の割引など様々なサービスに利用できますよ。
インドネシアのライドシェサービス「Go-Jeck」のベトナム版として進出したのが「Go-viet」で、配車サービスはバイクのみとなっています。
他のライドシェサービスと比較して利用料金が安いというのが特徴です。
③be(ビー)
2018年12月に登場したライドシェサービスで比較的に新しいサービスで、2019年中にはフードデリバリーサービスもできるようになる予定です。
乗車料金が他のサービスに比べて安いですが、他に比べてドライバーの数は少ないです。
まとめ
ベトナムのタクシーについて、タクシーの乗り方や相場、安全なタクシー会社などについてご紹介しました。
ベトナムのタクシーにはトラブルが多いので、注意点をふまえて大手企業の安全なタクシーを利用するのがおすすめです。
ベトナムに旅行するという人は、安全にタクシーを利用してベトナム観光を楽しむために、ぜひここでご紹介した内容を役立ててください。
ベトナムビザはお持ちですか?
ベトナムへの入国の際は、お持ちのパスポートの期限や、ベトナムでの滞在期間によってビザが必要になることがあります。
ビザがないと、せっかく予約した飛行機やホテルに関係なしに、空港のカウンターで止められたり、現地の関税で入国を拒否されたりする場合があります。
著者も実は家族苦い経験をしたことがあります。家族と一緒にベトナム・ダナンに旅行を計画しており、ホテルも、飛行機も予約ばっちりでした。
しかし私のパスポートの期限が迫っており、ベトナムにはビザが必要だったことに気づいたのは出発の前日、しかも土曜日なので何もできることはなし。結局空港のカウンターで搭乗ができないと伝えられ、旅行は台無し。家族に大変残念な思いをさせてしまいました。その時、すぐにベトナムビザが取得できるサービスがあったなら・・・
Visa-online.jpは、まさにそんなビザをすぐに必要とされている方、オンラインでビザを取得したい方々のためのサービスで。
完全オンラインで、パスポート原本を送る必要もなし。ベトナムビザならつうじょう2営業日、最短4時間で観光ビザ・マルチビザの取得が可能です。是非ご活用ください。
